クライアントさんで
産前・産後の方がいらっしゃいます。
・腰痛
・仕事で運動指導をするけども復帰するのが怖い
・肩こり などなど。
養生として、鍼・灸をやりますし、、、
「ピラティス」の運動処方も行います。
人間の動きのキモになるのは、骨盤です。
骨盤がふにゃふにゃしていると動きにくいです。
妊娠すると、ホルモンが出て、
骨盤周りの靭帯を緩めてふにゃふにゃさせてしまいます。(←骨盤輪不安定症)
それが、妊娠中の腰痛や骨盤周りの痛みの原因の一つです。
靭帯が緩んでいると、一緒に筋肉もサボってしまいがちです。
フィードフォワードと言って、
身体が動こうとした時に、一瞬体幹・骨盤の周りの筋肉が「キュっ!!」
っと「何ミリ秒」という、本当にわずかな時間だけ固まります。
(↑フィードバックは良く聞くと思いますが、その逆のことが体の中には起こっています)
ピラティスは「呼吸」にフォーカスすることによって、骨盤を安定させる筋肉達に
意図的に収縮を促し、フィードフォワードをしやすい体にします。
それも安全に。
腰が痛くてマッサージを受けても、
このフィードフォワードの収縮機能を促してあげないと、骨盤は安定せず痛みが続きやすいです。
妊娠中はマッサージ等で筋肉を緩めるだけでなく
安全で効果的な運動をしていきたいですね。